◎LENZ フルサイズ対応
〇RFマウント

■RF24-105mm F4 L IS USM 2018年10月25日 発売
2023年7月25日購入
画角全域で、高い描写性能を発揮する標準ズームレンズ。全長107.3mm 、質量約700g の小型・軽量設計を実現しています。静止画撮影時における高速AFと、動画撮影時の滑らかなAFを可能にするナノUSMをLレンズで初めて採用しました。また、5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられるコントロールリングにより、新しい操作性を実現します。

■RF14-35mm F4 L IS USM
焦点距離14mmの超広角撮影を実現し、描写性能や操作性、堅牢(けんろう)性などで最高水準の性能を追求した”L”レンズ。
従来のEF16-35mm F4L IS USMから広角端を14mmにまで拡げることにより、超広角ならではのパースペクティブを活かした映像表現が可能になるとともに、最短撮影距離0.2mを実現することで使い勝手を大幅に向上しました。風景・建築写真からスナップ・ポートレートまで自在にこなせる、万能レンズです。

■RF100-400mm F5.6-8 IS USM
高い描写性能と機動性を両立した、望遠撮影を手軽に楽しみたいと考える幅広いユーザー向けの超望遠レンズです。また、エクステンダーの装着により、最大焦点距離800mm相当まで望遠域を拡大し、被写体を大きく引き寄せた迫力ある撮影をすることができます。

■RF35mm F1.8 MACRO IS STM
最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える、広角・単焦点レンズ。
絞り開放から優れた解像力を発揮します。開放F1.8の明るさと9枚羽根の円形絞りで、美しいボケ味を実現。小型・軽量設計により、スナップ撮影なども快適に。
また光学ISの制御アルゴリズムの見直しと、デュアルセンシングISにより手ブレ補正効果は5段分※を達成。マクロ撮影時に有効なハイブリッドISも搭載。コントロールリングによる操作性と相まって、マクロ撮影がより快適に行えます。

■RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USMの高画質をベースに、マクロ撮影・映像表現の可能性を拡大する”L”マクロレンズ。最大撮影倍率1.4倍、ボケ描写を自由に変えられるSAコントロールリングを搭載。EOS Rシステムがカバーする撮影領域をさらに広げ、マクロ撮影におけるユーザーの表現意欲に応えます。
〇EFマウント

■CANON EF100mm F2.8Lマクロ IS USM 2009年10月02日発売
2011年7月6日購入
手持ちで高精度な等倍撮影が可能。カメラの角度ブレとシフトブレ、ふたつの手ブレを補正する世界初※の手ブレ補正機構ハイブリッドIS搭載の中望遠マクロレンズです。角速度センサーと加速度センサーが検知したカメラの動きを新アルゴリズムが分析し、ブレ量を算出。ふたつの手ブレを高精度に補正します。UDレンズ使用などLレンズならではの贅沢な光学系も魅力です。
※ 一眼レフカメラ用交換レンズに搭載する技術として。 2009年7月17日現在、キヤノン調べ。
〇EFマウント APS-Cサイズ

■CANON EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 2009年10月02日発売
2009年11月21日購入
広角から望遠まで使い勝手のいい標準ズームレンズです。35mm判換算で24~136mm相当の焦点距離をカバー。シャッター速度換算約4段分の手ブレ補正効果で多彩な撮影スタイルに対応します。UDレンズ1枚と非球面レンズ3枚の採用によりズーム全域での高画質を実現。ゴーストやフレアの発生を抑えるレンズ配置とコーティングなど、先進の技術を凝縮。ボケ味の美しい円形絞りを採用しています。

■EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM 2017年6月29日発売
2018年5月31日購入
被写体の細部を写しとるマクロ撮影や、スナップや風景などの通常撮影をカバーできるEF-Sレンズシリーズのマクロレンズです。レンズ先端から30mmまで被写体に近づいて等倍マクロ撮影が可能なうえ、レンズ先端部には被写体の細部まで明るく撮影可能なLEDライトを内蔵。ライティングによる多彩な表現が楽しめます。さらにハイブリッドIS搭載で、手持ちでも手ブレを抑えて撮影することが可能です。35mm判換算で56mm相当の焦点距離となり、標準レンズとしてもF2.8の美しいボケ味を生かした撮影を楽しめます。
◎LENZ ACCESSORIES

■マウントアダプター EF-EOS R 2018年10月25日発売
2023年7月25日購入
EOS Rシステム専用のマウントアダプター。約110gの軽量設計を実現した標準タイプです。超望遠、望遠、広角、マクロ、TS-EなどのEFレンズが装着可能です。
オートフォーカスや手ブレ補正機構、カメラの電子ダイヤルによる制御、光学補正などレンズの持つ機能をほぼそのまま使用することができます。
◎欲しいLENZ
※説明と写真は各メーカーサイトからの引用です。
※画像をクリックすると「PHOTOHITO」サイトへジャンプします。